本文
交通規制除外標章の申請手続
【交通規制除外標章について】
【標章交付の対象】
1 通行禁止除外標章
・ 専ら郵便法に基づく通常郵便物の集配のため使用する車両
・ 急病者等に対する医師が緊急往診のため使用する車両
2 駐車禁止除外標章
・ 報道機関の緊急取材のため使用する車両
・ 執行官が強制執行のため使用する車両
・ 歯科医師会が指定した歯科医師の往診のため使用する車両
・ 専ら郵便法に基づく通常郵便物の集配のため使用する車両
・ 患者輸送車又は車椅子移動車で、歩行困難者を輸送するため使用する車両
・ 急病者等に対する医師の緊急往診のため使用する車両
・ 身体障害者手帳の交付を受け、一定の障害を有する歩行困難者が使用する車両(別表) (PDF:76KB)
・ 戦傷病者手帳の交付を受け、一定の障害を有する歩行困難者が使用する車両(別表) (PDF:76KB)
・ 療育手帳の交付を受け、重度の障害を有する者が使用する車両
・ 精神障害者保護福祉手帳の交付を受け、一定の障害を有する者が使用する車両
・ 色素性乾皮症患者が使用する車両
・ 電波の監視、質の是非及び不法開設無線局等の探査のため使用する車両
・ 医師の指示を受けた看護師等が緊急訪問のため使用する車両、又は助産師が緊急訪問のために使用する車両
【申請方法】
〇 電子申請
・ 「ぐんま電子申請受付システム」のリンク
新規・継続の方 除外標章交付申請 https://logoform.jp/form/9cfD/1063723<外部リンク>
紛失等による再交付 除外標章再交付申請 https://logoform.jp/form/9cfD/1080079<外部リンク>
・ 24時間申請可(令和6年4月1日~)
〇 対面申請
申請先
警察本部交通規制課又は住所地を管轄する警察署交通課
受付時間
土曜日、日曜日、祝日、年末年始の休日を除く 8時30分~16時00分
【申請書類等】
〇 申請に必要な書類
〈共通〉
・ 除外標章交付申請書 (PDF:42KB) 除外標章交付申請書 (Word:16KB) 除外標章交付申請書記載例 (PDF:51KB)
・ 除外標章再交付申請書 (PDF:24KB) 除外標章再交付申請書 (Word:14KB) 除外標章再交付申請書記載例 (PDF:35KB)
・ 除外標章記載事項変更届 (PDF:25KB)除外標章記載事項変更届 (Word:14KB) 除外標章記載事項変更届記載例 (PDF:31KB)
〈身体障害等のある方〉
・ 身体障害・療育・精神障害者保健福祉手帳等の写し
・ 本人であることを確認するに足りる書面の写し(住民票、身分証明書等)
〈一定の要件を満たす特定用務の車〉
・ 自動車検査証又は自動車検査証記録事項が記載された書面の写し
・ 用務を疎明する書面の写し
※ 警察署窓口で申請する場合は各2部必要となります。