ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 偽ショッピングサイト・詐欺サイト対策

本文

偽ショッピングサイト・詐欺サイト対策

掲載日:2024年6月12日 印刷ページ表示

偽ショッピングサイト、詐欺サイトとは

 インターネットショッピング等に係る詐欺を目的としたウェブサイトを構築し、商品の注文・代金の振込を受けた上で、商品を発送しない又は偽物の商品を発送するなどの手口です。

偽ショッピングサイト、詐欺サイトの手口

「品薄」等の表示により商品の購入を急がせる

 「品薄「本日限り」等と表示する」、 ことによって、商品購入を急がせることがあります。

割引が過大である

 通常では考えにくい販売価格の大幅な値引きを強調し、商品購入を煽ることがあります。

代金支払い方法が銀行振込のみなど限定的である

 銀行口座等への前払いのみ、クレジットカードのみ、代金引換のみなど、代金支払い方法が限定されていることがあります。

会社概要に実在しない住所が記載されている

 販売業者の住所が、虚偽であったり、無関係の住所の場合があります。

偽ショッピングサイト、詐欺サイトの被害に遭ってしまったら

クレジットカード会社等に連絡する

 【偽ショッピングサイト等にクレジットカード番号等を入力してしまった場合】
・ クレジットカード会社に連絡して、支払いの停止を依頼する

ID、パスワード等を変更する

 【偽ショッピングサイト等にID、パスワード等を入力してしまった場合】
・ そのID、パスワード等を利用している全てのサービスのパスワードを変更する

関係資料等を保存する

 次の内容等の資料を保存・記録してください。
・ 商品が出品されていたショッピングサイトのURL、画像
・ ショッピングサイト運営会社の情報(法人名、住所、電話番号等)
・ 落札日時又は購入日時
・ 送金先の金融機関名、口座番号、口座名義人
・ 代金を振り込んだことがわかる資料(振込明細等)
・ 取引相手とやりとりした際のメール(メールヘッダも含む)、電話、郵便等の情報
 を時系列に整理したもの

警察に通報・相談する

 偽ショッピングサイト、詐欺サイト等の被害に遭った場合は、ショッピングサイトのURL、画像等の資料等を持参して、最寄りの警察署又はサイバー事案に関する通報等の統一的な受付窓口に通報・相談してください。
 警察署の一覧
 なお、事前に電話で担当者と日時や持参する資料の調整をしていただくと対応がスムーズに進みます。
 サイバー事案に関する通報等の統一的な受付窓口<外部リンク>

被害に遭わないために

 ショッピングサイト等を利用する際は、購入手続前に次に掲げる点を確認し、不審点を感じたら、すぐさま手続を停止してください。
・ URLの「https://~」やドメインに違和感はないか
・ 商品価格が極端に安くないか、割引率が大きくないか
・ 「本日限り」等と記載されるなど、購入を急がせていないか
・ 会社概要の内容についてインターネットで検索等を行い、企業名の盗用や虚偽の内容等が記載されていないか
・ 日本語が不自然でないか
・ 支払方法等が銀行振込のみに変更されていないか

【ウェブサイトの信ぴょう性】
 ​○ 「SAGICHECK」で確認してください
  インターネット利用者がウェブサイトの信ぴょう性を確認できるサービス「SAGICHECK」(https://sagicheck.jp/)<外部リンク>を利用することで、ウェブサイトの危険性について確認することができます。
詳しくは、JC3のウェブサイト(https://www.jc3.or.jp/news/2023/20230301-488.html)<外部リンク>をご覧ください。

参考リンク

・ 消費者庁
  「偽サイト」にご注意ください!」(https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/caution_033)<外部リンク>

・ 一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)
  「偽ショッピングサイトに注意」(https://www.jc3.or.jp/threats/topics/article-462.html)<外部リンク>