本文
県外で手続を希望される方
群馬県外の窓口を経由する更新手続
令和7年3月21日(金曜日)までの手続
〇優良運転者講習該当者のみ利用できます。
身体障害に係る条件が付与された方(眼鏡、補聴器を除く)、前回の免許更新の際に期限切れ手続きをされた方、記載事項の変更を伴う方、免許証をなくされた方等は県外窓口を利用できません。
〇手続きができるのは、誕生日の1か月前から誕生日までの間です。誕生日までに手続きをしてください。
〇手続きに必要なもの
◆運転免許証
◆運転免許証更新連絡書
◆免許証用写真 1枚
(縦3cm×横2月4日cm、6か月以内に撮影したもの、無帽、正面、上三分身、無背景)
◆群馬県収入証紙2,550円分
◆高齢者講習等受講された方は、高齢者講習修了証明書等
◆経由更新手数料550円、更新時講習手数料500円
※ 利用される方は受付時間等を申請する都道府県の運転免許センター等に確認をしてください。
令和7年3月24日(月曜日)からの手続
令和7年3月24日のマイナ免許証運用開始以降、手続が次のとおり変更となります。
詳細は後日このページに掲載予定です。必ず内容をご確認の上、手続きしてください。
〇「優良運転者講習」又は「一般運転者講習」の該当者が利用できます。
身体障害に係る条件が付与された方(眼鏡、補聴器を除く)、前回の免許更新の際に期限切れ手続きをされた方、記載事項の変更を伴う方、免許証をなくされた方等は県外窓口を利用できません。
〇手続できる期間
◆運転免許証のみをお持ちの方
誕生日の1か月前から誕生日までの間です。誕生日までに手続してください。
◆マイナ免許証をお持ちの方
有効期限末日まで手続が可能です。
〇免許証は住所地都道府県から後日郵送等により受け取り(免許証のみ又は2枚持ちの方)
〇マイナ免許証の免許情報記録は申請窓口(経由地都道府県)で即日記録(マイナ免許証のみ又は2枚持ちの方)
〇手続に必要なもの
◆運転免許証又はマイナ免許証(2枚持ちの場合は両方)
◆運転免許更新のお知らせ(更新連絡はがき)
◆高齢者講習終了証明書等(高齢者講習等を受講された方)
◆免許用写真 1枚 (下記リンク「免許写真の規格」を参照してください。)
◆群馬県収入証紙(※)
◆経由更新手数料(※)
◆更新時講習手数料(※)
※令和7年3月24日に手数料が改正されます。(詳細は後日このページに掲載予定です。)
※利用される方は受付時間等を申請する都道府県の運転免許センター等に確認をしてください。
その他注意事項
道路道路交通法により、運転免許証更新時に、病気等の「質問票」を記載・提出する必要があります。(自動車の安全な運転に支障があると思われる方については、職員が病状等について具体的にお話しを伺うことがあります。)