本文
オンライン講習のご案内
掲載日:2025年3月11日
印刷ページ表示
オンライン更新時講習
マイナポータルを利用し、免許の更新時講習をオンラインで受講できるサービスです。(動画視聴等)
マイナ免許証の制度について
オンライン講習は、既にマイナ免許証を保有している方のみ利用できます。
※マイナ免許証:免許情報を記録したマイナンバーカード
マイナ免許証の制度については下記リンクを参照してください。
※マイナ免許証:免許情報を記録したマイナンバーカード
マイナ免許証の制度については下記リンクを参照してください。
オンライン講習を利用できる方
マイナ免許証を保有しているほか、次の条件を全て満たしている必要があります。
〇マイナ免許証を保有後、別途免許窓口(群馬県内の窓口は総合交通センターのみ)でマイナポータル連携の手続をしている。
〇更新時講習が、優良運転者講習・一般運転者講習のいずれかである。
〇オンライン講習の視聴環境を有している。(ICカードリーダーとカメラを搭載したパソコン、スマートフォン等とインターネット環境が必要です。)
〇マイナ免許証を保有後、別途免許窓口(群馬県内の窓口は総合交通センターのみ)でマイナポータル連携の手続をしている。
〇更新時講習が、優良運転者講習・一般運転者講習のいずれかである。
〇オンライン講習の視聴環境を有している。(ICカードリーダーとカメラを搭載したパソコン、スマートフォン等とインターネット環境が必要です。)
注意点等
〇オンライン講習受講後、免許窓口(群馬県内の窓口は総合交通センターのみ)に来所して更新手続を行う必要があります。
オンライン講習を受講しただけでは免許は更新されません。
〇動画視聴によりデータ通信量が増加します。
通信費用は利用者負担となるため、Wi-Fi環境等での利用が推奨されています。
〇手続が早く終わる制度ではありません。
対面の更新時講習が不要となる制度です。
対面講習受講者より早く手続が完了する制度ではありません。
〇オンライン講習の利用は任意です。
オンライン講習受講対象者が対面で講習を受講することもできます。
また、オンライン講習を受講した場合でも、免許窓口で更新申請を行う際、本人による受講が確認できない場合、対面で講習を受講する必要があります。
〇群馬県内の、総合交通センター以外の免許窓口では、オンライン講習を利用するための手続や、オンライン講習受講後の更新手続を行うことはできません。
オンライン講習を受講しただけでは免許は更新されません。
〇動画視聴によりデータ通信量が増加します。
通信費用は利用者負担となるため、Wi-Fi環境等での利用が推奨されています。
〇手続が早く終わる制度ではありません。
対面の更新時講習が不要となる制度です。
対面講習受講者より早く手続が完了する制度ではありません。
〇オンライン講習の利用は任意です。
オンライン講習受講対象者が対面で講習を受講することもできます。
また、オンライン講習を受講した場合でも、免許窓口で更新申請を行う際、本人による受講が確認できない場合、対面で講習を受講する必要があります。
〇群馬県内の、総合交通センター以外の免許窓口では、オンライン講習を利用するための手続や、オンライン講習受講後の更新手続を行うことはできません。
総合交通センターからのお知らせ
警察庁ホームページのご案内
〇 オンライン講習マニュアル(日本語)<外部リンク>
〇 オンライン講習マニュアル(English)<外部リンク>
〇 マイナポータル連携マニュアル<外部リンク>
〇 マイナ免許証FAQ<外部リンク>
オンライン講習受講ページ
下記リンクからマイナポータルサイトにアクセスできます。
【オンライン更新時講習受講ページ】<外部リンク>