ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 保有状況変更(免許証、マイナ免許証、2枚持ちの持ち方変更)

本文

保有状況変更(免許証、マイナ免許証、2枚持ちの持ち方変更)

掲載日:2025年4月7日 印刷ページ表示

保有状況変更(免許証、マイナ免許証、2枚持ちの持ち方を変更する手続)のご案内です。

免許を紛失している方は、再交付手続の案内ページを確認してください。
【運転免許の再交付手続について】(準備中です。)

他の手続(免許試験、更新、再交付等)と併せた免許の持ち方変更も可能です。
 詳しくは各手続の案内ページを確認してください。

 

マイナ免許証を希望する方へのお願い

〇下記リンクを確認し、制度や注意点をご理解の上で申請してください。
【マイナ免許証のご案内】

〇マイナ免許証関連サービス(マイナポータル連携、オンライン講習、ワンストップサービス)の利用について
 マイナ免許証を保有しただけでは、各種サービスの利用はできません。(運転免許として使用することはできます。)​
 手続時にサービス利用申請を希望する方は、マイナンバーカード発行時等に設定した署名用パスワード(6~16桁)が必要です。

 

受付場所

群馬県総合交通センター(前橋市元総社町80-4)

1階13番「マイナ免許申請」窓口

※県内の他の免許窓口では手続できません。

 

受付時間

月~金曜日
午前 8時30分~10時00分
午後 1時00分~ 2時30分

※祝日(振替休日を含む。)及び年末年始(12月29日~1月3日)を除きます。

 

持ち物

・「免許証のみ」から「マイナ免許証のみ」への変更
・「免許証のみ」から「2枚持ち」への変更

・免許証

・マイナンバーカード

・手数料 1,500円

 

※原則、顔写真の撮影は行いません。
 (マイナ免許証にはモノクロの顔写真を記録しますが、免許証の顔写真を使用します。)

※免許証が有効期限内の必要があります。

※群馬県内に居住している方に限ります。

​※マイナンバーカードが有効期限内で、最新の状態になっている必要があります。

※免許情報とマイナンバーカードの情報が一致していない場合、手続と併せ、免許情報をマイナンバーカードの情報に変更する必要があります。

​※免許証やマイナンバーカードに汚破損がある場合等、
 ・申請用写真の提出
 ・本籍記載の住民票の写しの提示
 を求める場合や、申請できない場合があります。

 

「マイナ免許証のみ」から「免許証のみ」への変更

・マイナ免許証

・手数料 2,550円

 

※免許証用の顔写真を撮影します。

※マイナ免許証に記録された免許情報が、有効期限内の必要があります。

※群馬県内に居住している方に限ります。

​※マイナンバーカードに汚破損がある場合等、
 ・申請用写真の提出
 ・本籍記載の住民票の写しの提示
 を求める場合や、申請できない場合があります。

 

「マイナ免許証のみ」から「2枚持ち」への変更

・マイナ免許証

・手数料 2,550円

 

※免許証用の顔写真を撮影します。

※マイナ免許証に記録された免許情報が、有効期限内の必要があります。

※群馬県内に居住している方に限ります。

​※マイナンバーカードが有効期限内で、最新の状態になっている必要があります。

※免許情報とマイナンバーカードの情報が一致していない場合、手続と併せ、免許情報をマイナンバーカードの情報に変更する必要があります。

​※マイナンバーカードに汚破損がある場合等、
 ・申請用写真の提出
 ・本籍記載の住民票の写しの提示
 を求める場合や、申請できない場合があります。

 

「2枚持ち」から「免許証のみ」への変更

・免許証

・マイナ免許証

 

※手数料はかかりません。

※原則、顔写真の撮影は行いません。

※免許証と、マイナ免許証に記録された免許情報が、有効期限内の必要があります。

※群馬県内に居住している方に限ります。

​※免許証、マイナンバーカードに汚破損がある場合等、
 ・申請用写真の提出
 ・本籍記載の住民票の写しの提示
 を求める場合や、申請できない場合があります。

 

「2枚持ち」から「マイナ免許証のみ」への変更

・免許証

・マイナ免許証

 

※手数料はかかりません。

※原則、顔写真の撮影は行いません。

※免許証と、マイナ免許証に記録された免許情報が、有効期限内の必要があります。

※群馬県内に居住している方に限ります。

​※マイナンバーカードが有効期限内で、最新の状態になっている必要があります。

※免許情報とマイナンバーカードの情報が一致していない場合、手続と併せ、免許情報をマイナンバーカードの情報に変更する必要があります。

​※免許証やマイナンバーカードに汚破損がある場合等、
 ・申請用写真の提出
 ・本籍記載の住民票の写しの提示
 を求める場合や、申請できない場合があります。

 

手続後が「免許証のみ」の方

免許情報が最新の状態でない場合、手続時に記載事項変更を届出していただきます。

記載事項変更に必要なもの

【氏名変更】
 本籍記載の住民票の写し(提出)
 ※​持参したマイナンバーカードの券面が最新の状態になっている場合は必要ありません。

【本籍変更】
 本籍記載の住民票の写し(提出)
 ※マイナンバーカードでは本籍変更できません。

【住所の変更】
 次のいずれか1つ(提示)
 ※持参したマイナンバーカードの券面が最新の状態になっている場合は必要ありません。
 ※有効期限があるものは、期限内の必要があります。

 ・本籍記載の住民票の写し
 ・市町村発行の国民健康保険証(令和7年12月2日以降は使用不可)
 ・カード型、はがき型で、市町村発行の国民健康保険資格確認書(A4用紙型や、「資格確認のお知らせ」等は不可)
 ・身体障害者手帳
 ・在留カード
 ・特別永住者証明書 など
 ※その他の書類等を使用する場合、事前に総合交通センターに確認してください。

 

手続後が「マイナ免許証のみ」、「2枚持ち」の方

免許情報が最新の状態でない場合、手続時に記載事項変更を届出していただきます。
ただし、マイナンバーカード以外の書類を使用した変更はできません。(本籍を除く。)

記載事項変更に必要なもの

【本籍変更】
​ 本籍記載の住民票の写し(提出)
 ※マイナンバーカードでは本籍変更できません。

【氏名・住所の変更】
 マイナンバーカードの内容に変更するため、他の書類等は必要ありません。
 ただし、次の方は必ず総合交通センターに相談してください。​
 ・住民票の移動後、マイナンバーカードの記載事項変更を行っていない方
 ・マイナンバーカードの記載事項変更を行った方で、カード右下の追記欄が満欄のため、カード券面の情報が最新でない方

 

マイナ免許証関連のサービスを利用したい方
※「免許証のみ」の方を除く

保有状況変更(免許の持ち方変更)の手続を行った方は、続けてマイナ免許証関連のサービス(※)利用申請を行うことができます。
係員が希望の有無を確認しますので、希望する方は申し出てください。

※マイナ免許証関連のサービス
・マイナポータル連携
・オンライン講習
・住所変更ワンストップサービス
・本籍変更ワンストップサービス

詳細は下記リンクを確認してください。
【マイナ免許証関連のサービス利用申請】