本文
「闇バイト」動画コンテストが開催中です!
『闇バイト』撲滅動画コンテストについて
犯罪実行者募集情報(いわゆる「闇バイト」)に応募した者が犯罪行為に手を染めることが後を絶たない現状を受け、「闇バイト」を撲滅するため、若者世代が動画を作成することで、自身が「闇バイト」について考える機会とするとともに、同世代に高い訴求力を持つ作品を優秀作品として表彰のうえ広報啓発手段として活用することで、「闇バイト」による犯罪行為の周知及び防犯意識の高揚を図ります。
「闇バイト」撲滅動画コンテスト実施要綱
本コンテストは、【「闇バイト」撲滅動画コンテスト実施要綱】に基づき実施しますので、同実施要綱の確認をお願いします
「闇バイト」撲滅動画コンテスト実施要綱 (PDF:134KB)
「闇バイト」撲滅動画コンテスト参加者募集 (PDF:531KB)
募集動画のテーマ
「犯罪実行者募集情報(「闇バイト」)撲滅に関すること」とし、
〇「闇バイト」への応募を考えているものに対し抑止を呼びかけるもの
〇「闇バイト」による犯罪の被害防止
のいずれかを表現しているもの
募集期間
令和7年8月31日(日曜日)まで
※令和7年9月1日(月曜日)消印有効
応募資格
作品応募時現在、群馬県内の高校、特別支援学校(高等部)、専門学校、高等専門学校、大学等の学校に通う生徒・学生
(県外の同様の学校に通う群馬県在住の生徒・学生も可)
※個人またはグループであることは問いませんが、一人が携われる作品は1作品のみとなります
(個人で作品を応募した場合、グループで別の作品を応募することはできません)
応募方法
作成した動画は、電子媒体(DVD、USBメモリ、SDカード、microSDカードのいずれか)に記録の上、事務局(群馬県警察本部生活安全部生活安全企画課)に応募用紙と共に郵送で応募してください
記録に必要な電子媒体は、作成者自身で用意をお願いします
※提出された電子媒体は、一定期間事務局において保管ののち廃棄とします
「闇バイト」撲滅動画コンテスト応募要領・応募用紙 (PDF:348KB)
動画作成上の注意事項
〇 応募作品が以下の内容に該当する場合は、審査対象外とする
・ 第三者の著作権、肖像権、その他第三者の権利を侵害するもの
・ 公序良俗に反するもの
・ 立入禁止、撮影禁止場所等で撮影したもの
・ 作品の内容及び作成方法に関し法令違反に該当するおそれのあるもの
・ 公道(車道)で撮影したもの
・ 応募者以外が作成したもの
・ 他の動画サイトで公開されているもの
・ 営利を目的とした情報提供、広告宣伝若しくは勧誘行為にあたるもの
・ 個人、企業、団体等を中傷したりプライバシーを侵害するもの
・ 実在する他の個人、企業、団体になりすましたもの
・ 本コンテストの適正な運用を妨げるもの
・ その他共催者が不適切と判断したもの
〇 必ず、応募者によるオリジナル作品で未発表のものを応募することとする
〇 安全に配慮した撮影方法で撮影することとする
〇 表現方法(実写、アニメ、CG、スライド等)は問わないが、生成AIを使用しての動画作成は禁止とする
〇 出演者には承諾を得ること、出演者でなくても人の容姿が映り込んでいる場合はその方の承諾を得ることとする
〇 時間の長短は審査に影響しない(ただし最長30秒まで)
〇 作品中の言葉には字幕をつけることとする
〇 作品中の言語表現は原則日本語とし、多言語の場合は日本語訳の字幕をつけることとする
〇 動画編集ソフトやアプリによる動画の加工及び編集は自由とする
〇 動画の形式はmp4、mov、wmvのいずれかとする
〇 動画の解像度は1080p(1920×1080ピクセル)とする
その他注意事項
1 受賞作品は公開することとなるので、個人の氏名、住所地が特定されることがないように作成する
2 作品応募にかかる一切の費用は応募者負担とする
3 作品の使用権及び著作権は群馬県警察に帰属し、入賞作品はYouTube等で配信するほか、営利目的以外での二次利用(複製、編集、上映、頒布等)を行う
4 応募者は著作者人格権を行使しないこととする
5 審査後、色彩、テロップ等を事務局で編集する、又は応募者に再編集を依頼することがある
6 動画公開後に不正等が発覚した場合は、表彰を取り消すとともに当該作品の公開を中止する
実施機関・団体
1 共催
群馬県警察
群馬県地域安全活動推進協議会連合会
2 協賛団体
一般社団法人群馬県農協交通安全対策協会
一般社団法人群馬県警備業協会
公益財団法人群馬県防犯協会
問い合わせ先(本コンテスト事務局)
群馬県警察本部生活安全部生活安全企画課
電話 027-243-0110