ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 運転免許の再交付手続について

本文

運転免許の再交付手続について

掲載日:2025年10月14日 印刷ページ表示

 

再交付手続について

免許証の有効期間がある方が手続きできます。
免許証の有効期限切れの方はこちらのページをご覧ください。
仮運転免許証および運転経歴証明書の再交付については総合交通センター(027-253-9300)にお問い合わせください。

免許証の住所が群馬県の方が手続きできます。
群馬県外の方が、転居により免許証の住所変更を行う場合は同時に再交付の手続ができますが、お時間がかかります。

再交付できる理由は以下のとおりです。
・紛失・焼失・滅失
・盗難
・汚損・破損
・記載事項の変更
・免許条件の付与・変更
・免許証に表示されている写真を変更
・免許証の有効期間の末日の元号の変更
・臓器意思表示欄を変更

注意事項※必ずお読みください

※免許証を紛失された方は、最寄りの警察署に遺失届を出してください。
遺失届は交番・駐在所のほか電話でも届出できます。

※亡失した免許証を発見したときは、速やかに最寄りの警察署の交通課または総合交通センター1階運転免許課へ返納してください。

※来所時を含め、免許証が手元にない方が車を運転すると交通違反(免許証不携帯)となります。
必ず、公共交通機関(鉄道・バス・タクシーなど)をご利用されるか乗り合わせでお越しください。

※現在の保有状況がマイナ免許証のみの方・2枚持ちの方または手続き後にマイナ免許証のみ・2枚持ちに変更したい方は、住所地の交通安全協会等ではお手続きできません。総合交通センターまでお越しください。

受付場所・日時

総合交通センター:即日交付

受付場所
総合交通センター 1階14番窓口
(群馬県前橋市元総社町80-4)

受付時間
月曜日~金曜日(祝日・年末年始除く。)
午前 8時30分~10時00分
午後 1時00分~2時30分
交付までおよそ2時間

※日曜窓口においては取扱いしておりません。

住所地の交通安全協会等:後日交付

受付場所
【警察署】
高崎北・富岡・大泉・館林・渋川・吾妻
【交通安全協会】
前橋東・高崎・藤岡・安中・伊勢崎・太田・桐生・沼田・長野原

受付時間
月曜日~金曜日(祝日・年末年始除く。)
午前 8時30分~11時30分
午後 1時00分~4時00分
交付までおよそ2週間

※前橋警察署管内の住所の方は総合交通センターで手続をしてください。
※マイナ免許証に関わる再交付等手続は住所地の交通安全協会等では受付できません。

必要なもの

受付場所:総合交通センター

紛失・盗難・焼失・滅失等で再交付等手続をする方はこちらのページをご覧ください。

汚損・破損・記載事項変更・写真変更等で免許証を再交付等手続をする方はこちらのページをご覧ください。

受付場所:住所地の交通安全協会等

住所地の交通安全協会等で再交付手続をする方はこちらのページをご覧ください。

​再交付と同時に更新する方

更新手続についてのページをご覧ください。

​再交付と同時に返納する方

申請取消(自主返納)についてのページをご覧ください。
運転経歴証明書を申請する方はこちらのページをご覧ください。
※再交付手数料はかかりません。